
駅に朝7時20分集合。2006年11月13日(日)晴れ。
日帰りバスツアー、【最終回】道の駅めぐりミステリーツアーです。
ミステリー・・即ち、当日じゃないと行き先が分からないという。
もう行ってきた後なので今コレ書いてますけど、コースは以下でした。
京都 丹波マーケス
兵庫 但馬のまほろば
兵庫 ようか但馬蔵
兵庫 宗鏡寺
兵庫 出石
この順でした。申し込んだ時は、以下の様なヒントで・・
とある今までに行ってない○○県の道の駅2ヶ所と高原朝市が開催される道の駅1ヶ所へ
さらに秋の城下町○○へ
他に「足湯のある道の駅」だとかがありましたが・・
バスの添乗員さんが結構、話が面白くて分かりやすいのがあって、バスの運行中に随分と楽しめましたね~、推理。
行程順に書いていきます。

■京都 丹波マーケス
丹波は何度か来た事があります。黒豆やなあとか思いながら。
高原朝市が開催されるとて来たのですが、残念ながら到着した頃には野菜とかあまり残ってはおらず。
遠くから来ると厳しいですねーという事でした。

なので何かないかなーとスタンプ探した後さ迷ってみたらキャン・ドゥを見つけて・・
ここで時間、潰してました。足りなかったけども。
ソーラーで揺れるトナカイ、可愛かったなー。
健康サンダル見つけて2足買いました。
だって近所のダイソーに入荷しないんだもん!
キャン・ドゥは近所に無いんです。
9:35頃バス出発しました。早めの集合で出発です。
■兵庫県 但馬のまほろば

いい天気ー

今回の中では大きめの規模の道の駅。
フードコートで「まほろばラーメン」食べました。

大きいどんぶりで大きめのチャーシューが3枚。大きいゆでたまごが半分。
美味しかったです。

11月23日から日本三大ねぎのひとつ、
岩津ねぎが解禁らしいのですが、行った日はまだ早かったですね。
朝来市って以前来たかな?
レジが行列で混雑していたため、蟹パイを買うのを断念・・
時間が無いっ。
「まほろばソフト」は、チョコやミックスがありました。ソフトめぐりしている方は参考に。
バスに下車した後、試食でえだまめ食べました。

バスに戻った後は、メンチカツを頂きました。
美味しいなぁ。うん。

11時30分頃バス出発。
竹田城跡の横を通り過ぎる。前に行ったっけなぁ~。

よく映像で映されているのは
立雲峡からの眺めらしいです。
天空の城よ・・

虎が伏せた様に見える山がありました。
■兵庫県 ようか但馬蔵


ようかは「八鹿」と書くそうです。
足湯があるっていうのがここですね。
当駅オリジナルの「栗小町」という、栗あんで餅を包んだお菓子を頂きました。
レストランがあって、八鹿豚を使った豚まんがあって、
朝倉山椒を使った山椒ソフトがありました。チョコみたいですけどね。
銘菓で「鮎のささやき」買いました。あと地酒なんかも名産なのかな。
土産選びが楽しかったぜよ。


さてバスに戻った後の話。
自分の前の席に居たおばちゃんなんですけどねえ、
遅れてはないけど最後にバスに戻ってきた人をバスの添乗員さんが探しに行ったと勝手に勘違いしてて嫌味ったらしいの。
そうしたら添乗員さんが神のひと言。
「探しに行ったわけではないですよ。他の用事もあったので」
ねー、遅刻したわけでもないのに。時間内に戻ってきたのにねー。
最後、ってだけで。何が悪いんだか・・
居心地悪そうにおばちゃんは黙ってしまいましたとさ。
めでたしめでたし。
(- -) まぁ旅行なんですから楽しみましょうや。
バスの移動中、神の添乗員さんが泊まりに個人で来たというおススメの温泉がありました。
「とがやま温泉」という、天女の湯なんだってー。
お肌つるつるになる美人の湯らしい。ほうほう。
バスのメンバーが全員おだてられつつ、次に行ったのは・・
■兵庫県 宗鏡寺

通称は、沢庵寺。
沢庵和尚によって作庭された「鶴亀の庭」等々が見事でした。
ツツジかなぁ、紅葉が綺麗~。










帰りに、ひとつだけ願い事ができる鐘を鳴らしてきました。
HPはここですよ→
宗鏡寺探偵ナイトスクープで放送あったんですか?
兵庫県豊岡市の出石にある臨済宗大徳寺派の寺院で、山号は圓覚山。
出石城主の菩提寺。沢庵宗彭所縁の寺として知られる。まぁ詳しくは調べてみて下さい、
探偵。
■
兵庫県 出石








城下町を散策です。
皿そばがあらゆる所で食べれます。皿そばマップがあるくらい。
ひと皿頂きました。ぺろっと。
出石は、初めてかな。
出石城跡の外観だけを眺めてきました。
坂やのう。
鞄屋さんがあって通り抜け少しできるんですが(どうぞ通過してって、みたいな)、
連れのおばちゃんは城跡へは行かず、ここで合流して「辰鼓楼」という時計台を見に行こうとしました。
しかしこれを遠慮して別行動をとる事となり(喧嘩したんじゃないですよ~)。
もうひとりの連れと城下町歩いてきたんですが・・




おばちゃんがソフトクリーム食べてたので自分も、分かれてバスに戻る途中、牛乳ソフトを買いました。
あまり時間的な余裕が無いので散策が奥までできなかったのですが、
牛乳ソフトができるまで多少時間がかかり、集合時間が迫っている中、
おばちゃんが居るはずの待ち合わせ場所に、いない!
周囲で見当たらなかったし時間無いのでバスに戻ってみるが、いない!
連れが慌てて待ち合わせ場所に行っちゃったが・・
行違いになったらしく先におばちゃんが戻ってきちゃった。
ああ、ややこしー
電話かけてみてくれたみたいだけど気づきませんでしたし・・
おおい、連れー(叫)
後ろの席の方々も心配そうにしてました・・
あわてんぼうでそそっかしい我が、連れです。
居ないと分かると戻ってきて、3分遅れで出発です。ふわわ~
コーンでなくてカップで注文しておいてよかったと思いながらソフト食べて待ってました。
だって溶けちゃうじゃーん!!14:48頃、出発。
後は帰路です。但馬?のSAにも寄ったりしたけど買い物は無い。
バスでは本が1冊読めました。2冊持ってきたけど日も落ちて照明が暗くなってきて断念。
「アオハライド」のノベル版読んでたんですけどね、夢中で読めたよ。青春だあぁ~。
話によると添乗員さんは雨男らしいのですが、自分の晴れ女パワーが本日は勝った様です。
お帰りー。
アルプラザで寿司買って家に帰りました。
そうそう、【道の駅】めぐりツアーは全8回を皆勤ならぬ皆参加すると、1,000円が返ってくるのです。
そういう企画なんで連れのと合わせて2,000円のキャッシュバック。
おばちゃんは私事で何回か参加できなかったから仕方ないけども。
ようか、で買った短冊かりんとう渡しました。いつも渡しているんだね。
返ってきたお金追加で外食しようよと思いましたが、都合もあって無しで。
他のお土産に買ったのが、やっぷーのクッキー12ヶ入。
養父市のイメージキャラクターらしいです、やっぷー。
さて、ここまでで終了です。
楽しかったー。
バスの添乗員さんが良かったなぁ。ロバートの秋山さん似だって?(笑)
ミステリーも人気だと思いますが、分かるかもだな~。
最後となった道の駅めぐりツアー。
コンプしたスタンプ帳。
終わったなーっていう感が強いです。
次は何処へ行くのかな?
泊まりで富士さんでも観に行きたいじょ。